
サンディエゴで初めてのクリスマス。
アメリカっぽいことがしたいけど、みんなどんなことして過ごしてるの?
サンディエゴでのクリスマスシーズンを2度経験した、当時子なし主婦だった筆者が、自分や周りがどのようにクリスマスを過ごしていたかご紹介します。
子なし主婦のサンディエゴでのクリスマスの過ごし方
子なし主婦のサンディエゴでのクリスマスの過ごし方には以下のようなものがあります。
- クリスマスイルミネーションをみる
- クリスマスツリーをみる
- 自宅にクリスマスツリーを飾る
- クリスマスモチーフのハンドメイド
- クリスマス風のごはん作り
- 休暇を利用して旅行へ行く
- クリスマスパーティーをする
- クリスマスプレゼント交換をする
- バレエ「くるみ割り人形」をみにいく
- クリスマスイベントに参加する・行く
- クリスマスパレードに参加する・みる
それぞれ詳しくご紹介します。
サンディエゴでクリスマスイルミネーションをみる

日本でもイルミネーションをされているお宅がありますね。
サンディエゴでは、地域をあげてご自宅のイルミネーションをしているエリアがいくつかあります。
誰でもイルミネーションを無料で楽しむことができ、おすすめです。
- Christmas Card Lane(CCL)
- Jamar Drive
という2ヶ所に行ったことがあります。
こちらはCCLでの写真。


こちらはJamar Driveでの写真。


車からイルミネーションを楽しむもよし、近くに路駐できるところがあれば駐車して歩いてまわるもよし。
運転には気を付けてください。

ショッピングモールのイルミネーションも素敵ですよ。
サンディエゴでクリスマスツリーをみる

至る所にクリスマスツリーがあります。
上の写真はホテルデルコロナドのロビーで撮影したもの。
毎年ツリーのテーマがあるそう。
このときは「逆さまツリー」でした。

日本でもツリーはたくさんみられますが、サンディエゴのものは規模が大きいものが多い気がしました。
サンディエゴの自宅にクリスマスツリーを飾る
普段日本ではしないようなことも、サンディエゴにいるとしたくなってしまいます。
大きなもみの木を購入して飾り付けをしていた友人、小さい子どもがいるので安全なツリーのタペストリーを飾っている友人…
どれも素敵でテンションが上がります。
うちにも飾ろうかな~と言っているうちに帰国とならないようご注意くださいませ。笑
クリスマスモチーフのハンドメイド


クリスマスモチーフのハンドメイドに挑戦してみるのも楽しいです。
ご自宅に飾ると一気にクリスマスムードになれますよ。
クリスマス風のごはん作り

時間だけはたっぷりある子なし主婦。
クリスマス風のごはんをがんばってみるのも楽しいですよ。
と言ってもこれ↑ぐらいで限界な私です。
料理が得意な友人はかわいいクリスマスケーキを作って振舞ってくれました。
クリスマス休暇を利用してサンディエゴから旅行へ行く

クリスマスは祝日でお休みです。
クリスマス少し前から元旦までの約2週間ほど、夫は休暇がありました。
長期休暇には旅行へ行きたいもの。
実はクリスマス当日は2回ともサンディエゴにはいませんでした。
1度目はラスベガス、2度目はセドナへ旅行に行きました。
是非ご家族に休暇がとれそうなら、旅行に行くことも検討してください。
ラスベガス旅行、セドナ旅行については下記記事にまとめています。
>>ラスベガスのホテル選びのポイントとサンディエゴからのおすすめ移動方法
>>セドナ旅行 サンディエゴから3泊4日おすすめモデルコース
サンディエゴでクリスマスパーティーをする

サンディエゴのアメリカ本場(?)のクリスマスパーティーにも参加してみましょう。
ご自宅で友達を読んでパーティーをするのもおすすめ。
アメリカ人主催のパーティーでは、ツリーだけでなくご自宅のクリスマスデコレーションがとても素敵でした。



初めて経験した、とても面白いゲームがあったのでご紹介します。
「サランラップボールゲーム」”Saran Wrap Ball Game”といいます。
駄菓子やクリスマスモチーフのヘアアクセサリーなど小さいプレゼントをサランラップで包んで大きなボールにしたものを、隣の人が2個サイコロをふってぞろ目が出るまではがしていき、出てきたプレゼントをゲットできるというゲームです。
ギフトカードなどの実用的なものだけでなく、ふざけたアイテムなども織り交ぜておくととても盛り上がります。
英語があまり分からなくても、大人だけでもとても楽しめました。
クリスマスパーティーでなくてもおすすめです。
準備も簡単にできるので試してみてくださいね。
ボードゲームをすることも多かったです。
「ラミーキューブ」”Rummikub”というボードゲームは頭を使いとても盛り上がりました。
アメリカのAmazonはこちら↓
また、「アグリーセーター」”Ugly Sweater”というあえてダサいクリスマスモチーフのセーターを着るのもアメリカでの醍醐味です。
「ダサければダサいほどイケてる」らしいです。
日本ではなかなか着れないと思うので是非アメリカにいるうちに挑戦してみてください。
ホームパーティーについては以下の記事でまとめています。
>>アメリカで招待されたホームパーティー体験談・自分が招待するときの注意点
サンディエゴでプレゼント交換をする

子なし主婦でも1度のクリスマスシーズンで、数回プレゼント交換をする機会がありました。
- 英会話クラス
- ダンス教室の打ち上げ
- 夫の研究室のクリスマスパーティー
- ホームパーティー など
日本でプレゼント交換というと、円になって音楽を流し、順にプレゼントをまわしていって音楽が止まったところでストップ、そのプレゼントをもらう、というシステムが一般的ではないでしょうか。
アメリカでは、日本ではしたことのないような色んなパターンの交換方法がありました。
こちらは友人同士で「ホワイトエレファント」”White Elephant”方式でゲットしたハンドクリーム。

本来いらないものを贈りあうという趣旨だそうですが、意外に実用的なものをゲットできました。
ラッピングは自分で、適当でOK。
日本のようにきれいなラッピングをする必要はないのでご安心ください^^
また、プレゼント交換をする際には事前に予算やプレゼント交換方法を教えてもらえます。
ご自身でクリスマスパーティーをひらく際は、逆にそれらを伝えておくことが大切ですね。
サンディエゴでバレエ「くるみ割り人形」をみる

クリスマスシーズンには「くるみ割り人形」の公演がたくさん。
バレエ好きなら是非行ってみてください。
バレエ教室についての記事はこちらです。
サンディエゴのクリスマスイベントに参加する・みる

サンディエゴではあちこちでクリスマスイベントが開催されています。
写真は2018年のバルボアパークでのディッセンバーナイツDecember Nightsの様子です。


普段とは違うライトアップされたバルボアパークでお散歩するのも楽しいですよ。
ダンス教室からステージで踊らせてもらいました。
素人でもイベントに出演することもできます。
December Nightsは2022年は開催予定だそう。
公式サイトはこちらです↓
https://www.sandiego.gov/december-nights
サンディエゴでクリスマスパレードに参加する・みる

サンディエゴではクリスマスシーズンになるとあちこちでパレードが開催されます。
パレードでは本物の馬が歩いていたり、アマチュアの子どもや大人でも参加できるものもあります。
写真は、ラホヤのクリスマスパレードにアマチュアダンサーとして参加したときのものです。
車道が通行止めになるので、渋滞に気を付けてください。
まとめ:【子なし主婦】サンディエゴのクリスマスの過ごし方
2度クリスマスシーズンを過ごした、当時子なし主婦だった私のサンディエゴでの過ごし方をご紹介しました。
- クリスマスイルミネーションをみる
- クリスマスツリーをみる
- クリスマスモチーフのハンドメイド
- クリスマス風のごはん作り
- 休暇を利用して旅行へ行く
- クリスマスパーティーをする
- クリスマスプレゼント交換をする
- バレエ「くるみ割り人形」をみにいく
- クリスマスイベントに参加する・行く
- クリスマスパレードに参加する・みる
是非日本では経験できない体験を、楽しんでくださいね。
こちらの記事もおすすめです。
↑応援よろしくお願いします!