
古い賃貸でも快適に暮らしたい!
設備は色々不便だし、賃貸だからできることは限られてる。
DIYは憧れるけど、めんどくさそうで無理…。
ズボラでも簡単にできる工夫はある?
このような疑問にお答えします。
私は、アメリカ生活から帰国後、家族3人で築30年以上の賃貸アパートに住んでいます。
色んな設備が古かったり、段差が多かったり、と不便な点がいくつかあります。
賃貸なので壁に大きな穴を開けたり、工事などはできません。
そういった制限の中でも、少しでも快適に暮らせるよう工夫をしています。
今回はその方法についてご紹介します。
【工事不要】古い賃貸でも快適に暮らすおすすめの方法
以下の2つについて詳しくご紹介します。
- 後付けキッチンコンロから「まるでビルトイン」コンロへ変身する方法
- 普通の照明から「人感センサー」ライトへ変身する方法
面倒なコンロ奥の掃除とオサラバ!後付けコンロから「まるでビルトインコンロ」へ変身する方法

古い賃貸なら、キッチンコンロがビルトインではなく後付けのご家庭も多いのではないでしょうか。
後付けのコンロで困るのが、コンロの奥や横のすき間の掃除です。
コンロの奥や横のすき間掃除はとても大変
食材や油がなるべく落ちないように、我が家では油はねガードを使っていました。
しかしそれでも細かいすき間に入っていく食材や油たち。
重い腰を上げてすき間掃除に取り掛かろうとしても、なかなか掃除がやりづらかったり、気づいたころには油でギトギトなんてことは我が家では日常茶飯事でした。
これをせずに済む方法があったらなぁ。
ビルトインコンロだったらどんなに掃除が楽なんだろう。
そんなときに友人に教えてもらったのが、今回おすすめする神アイテムです。
「まるでビルトインコンロ」へ変身させるメリット

それを使えば、このようにコンロ周りがすっきりして、「まるでビルトインコンロ」のよう。
良かったことは2点。
- 隙間を埋めてくれるので掃除が格段に楽に
- ガードがなくなることで作業効率up
工事不要で簡単に「まるでビルトインコンロ」へ変身させる神アイテム
我が家で使用しているものをご紹介します。
コンロの奥のすき間にはこちらを使用。
ガスホースを通す穴もあるので、ガスコンロを使用している方でもコンロ奥のすき間を埋めることができます。
穴が左右にあり、片方は穴があいたままになりますが、今のところ不便は感じません。
棚になっているところはパカッと開くことができるので、ラック下を掃除したくなればラックを動かすことなく清掃可能。
調味料なども置けるようですが、油でギトギトになりそうなので我が家では置いていません。
コンロの横のすき間にはこちらを。
我が家では少し手前にオーバーしています。
端っこが割と鋭利なのでけがしないか心配しましたが、1年以上使っていますがかすりもしていません。
心配なら、鋭利な部分だけマスキングテープなどで保護しても良いかもしれません。
購入前にはご家庭のサイズをよく確認してくださいね。
【工事不要】照明を人感センサーライトへ変身させる方法

古い賃貸では「人感センサーライト」は夢のまた夢。
そう思っていましたが、結論から言うと、
「購入して交換する」
それだけで簡単に憧れの人感センサー付きライトへ変身できます。
工事は一切不要です。
玄関ライトを今すぐ人感センサーライトにするべき理由
玄関ライトが人感センサーライトでない場合、こんなふうに思ったことはありませんか?
- 寒い夜に一人暮らしの家に帰ると、真っ暗でなんだか寂しい。せめて玄関のライトだけでも点いてくれたらなぁ。
- たくさん買い物をして大荷物で帰宅した夜。外の明かりを頼りにまずは割れやすい卵を一旦玄関に置いて…って、足で押さえてたドアが閉まって真っ暗になった。勝手にライトが点いてくれたらいいのに。
- 子どもを両手で抱っこしているとき
こういったときに、スイッチを押さなくても自動で玄関のライトが点灯してくれたらとても便利。
工事不要な「人感センサー付きの電球」なら、電球を交換するだけで立派なセンサーライトに変わります。
しかも費用もそれほど高くありません。
白っぽい光がお好みなら「昼白色」
オレンジっぽい光がお好みなら「電球色」
を選びましょう。
電球の口の部分の大きさなど注意して購入してくださいね。
不安なら、今ついている電球を店舗に持って行って確認しながら購入すると安心です。
意気揚々とライトを交換しようとしていると、夫からクレームが。

夜中にトイレに行きたくなったとき、玄関の近くを通るとライトが点いてしまうのは困る!
これには解決策があります。

ライトのスイッチを消せば大丈夫!
そう、夜中はセンサーに反応してライトが点いてしまわないように、スイッチを消しておけば良いのです。
同じような悩みを持っている方は是非参考にしてみてくださいね。
- トイレ
- 廊下
- 脱衣所
などのライトも人感センサー付きのものに変えると便利そうです。
まとめ:古い賃貸アパートでも快適に暮らす簡単な工夫 おすすめ
築年数30年以上の賃貸アパートでも快適に暮らす工夫をご紹介しました。
- 後付けキッチンコンロから「まるでビルトイン」コンロへ変身する方法
- 普通の照明から「人感センサー」ライトへ変身する方法
ご紹介したアイテムはこちらです。
同じような環境にいる方のお悩み解決ができたらうれしいです。
>>Amazon公式サイトをチェック>>楽天市場公式サイトをチェック
↑応援よろしくお願いします!