サンディエゴ観光│ポテトチップロックへハイキングしたレビュー!穴場の行き方もご紹介

potato_chip_rock_hiking

カリフォルニア州サンディエゴの人気スポット「ポテトチップロック」に2回ハイキングした口コミをご紹介します。ポテトチップロックへの穴場ルートや駐車場情報、おすすめ撮影方法まで徹底解説。ポテトチップロックに行きたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

下記記事もおすすめです。

今回の内容は動画でもご紹介しています。

イッテQでも紹介されたサンディエゴで人気のハイキングスポット ポテトチップロック

日本のテレビ番組「イッテQ」でも紹介された人気スポットです。人気の理由は、こちらのポテトチップスのような薄い岩にのぼって写真撮影できるため。

サンディエゴ観光にそれほど時間がとれない場合は、正直おすすめしません。なぜならとても疲れるから。下山したら休息したくなるので丸1日つぶれると思っておいてください。(体力に自信がある方は別!)

ポテトチップロックへの3通りの行き方(ルート)と所要時間

ポテトチップロックへの行き方は以下の3通りです。

  • Lake Poway Trail 坂ゆるいけど長い(片道所要時間 3時間前後)
  • Mt. Woodson Trail 坂きついけど短い(片道所要時間 1時間前後)
  • Fry Koegel Trail 坂中程度、長さ中程度(片道所要時間 2時間前後)

正確には、Lake Poway Trailは正式名称ではありません。こちらも同じく”Mt. Woodson Trail”です。本記事では混同するのを避けるため

Lake PowayからのMt. Woodson Trail = ”Lake Poway Trail”

と呼ぶことにします。

Lake Poway TrailとMt. Woodson Trailが有名です。アメリカ人のハイキングに詳しい友達が穴場ルートのFry Koegel Trailを教えてくれました。混雑を避けたい方や長時間ハイキングは疲れるけど坂道を歩くのも心配な方におすすめです。

Lake Poway Trailのスタート地点はあとの2つとは離れています。Mt. Woodson TrailとFry Koegel Trailのスタート地点は近いので、往路に②、復路に③またはその逆のトレイルをすることができます。まとめると、トレイルの選択肢は下記。

往路復路合計所要時間の目安
Lake Poway TrailLake Poway Trail5時間
Fry Koegel TrailFry Koegel Trail5時間
Fry Koegel TrailMt. Woodson Trail4時間
Mt. Woodson TrailFry Koegel Trail4時間
Mt. Woodson TrailMt. Woodson Trail3時間

Lake Poway Trail

最も有名なコースで、上記の通り往復のルートになります。勾配が少なく歩きやすいですが、距離があるため所要時間は最も長いです。美しいパウウェイ湖の景色を楽しむことができます。

Mt. Woodson Trail

急勾配ですが短時間でトレイルが可能。

Fry Koegel Trail

こちらのトレイルを紹介しているサイトが少ないのですが、下記マップが参考になります。(Googleマップでは出てきませんでした。)

トレイル開始地点が非常に分かりづらいです。こんなところ進んでいっていいの?という感じの入り口ですが、地図をよく見ながらしばらく進んでみてください。おそらく正解です(笑)

Fry Koegel Trail序盤

柵をくぐり抜けたり、民家?の横を通っていくトレイルです。

Fry Koegel Trailの日陰あり休憩ポイント

Fry Koegel Trailには日陰のある休憩ポイントがあります。長いトレイルなので休憩と水分補給を十分とりましょう。

ポテトチップロックの駐車場とトイレ

Lake Poway Trailにのみ、駐車場とトイレがあります。(週末は駐車料金有料)

Mt. Woodson TrailとFry Koegel Trailには駐車場、トイレはありません。お手洗いを済ませてからハイキングに臨みましょう。

路駐スポットとしては、上記ストリートビューのガードレールがなくなった辺りに路駐可能です。ややカーブになっており、下り坂でスピードが出やすい場所になっているので気を付けてください。最新の交通ルールを確認の上、自己責任でお願いします。

ポテトチップロックを2回ハイキングした感想

私はポテトチップロックへ2回ハイキングに行きました。利用したトレイルは下記。

1回目:Fry Koegel Trailの往復

2回目:Fry Koegel Trail → Potato Chip Rock → Mt. Woodson Trail

1回目はMt. Woodson Trailが一時的に閉鎖していました。そのため、Fry Koegel Trailを往復しました。

2回目は帰り道にMt. Woodson Trailを歩きました。急な下り坂がきつかったです。好みがあると思うので、色んなトレイルを試してみてください。

ポテトチップロックは中級者向け、小さなお子様連れには不向き

ポテトチップロックはハイキングに少し慣れた中級者向け。初めてハイキングするという方にはあまりおすすめできません。それはハイキング時間がやや長めなためです。

小さなお子様連れの方にも難しいかもしれません。お子様にもよるかと思いますが、10歳前後の子連れで行った友人はいましたよ。その方はLake Poway Trailの往復をしたと言っていました。参考にしてみてくださいね。

ポテトチップロックでのハイキングにおすすめの季節:夏以外

できれば夏は避けるのがおすすめです。なぜならほとんど日陰がなく暑いため。

筆者は5月、7月に行きましたが、5月はくもりで写真映え△、7月はとても暑かったです。タイミングが合うなら、少し肌寒いぐらいの季節のほうがちょうどよいかもしれません。

ハイキングにおすすめの時間帯:早朝or夕方

ポテトチップロックに行くときは、早朝か夕方がおすすめ。その理由は、以下の2点。

  • 写真撮影の待ち時間を減らす
  • 日中はとても暑い

平日でも写真撮影に並ぶほど人気なポテトチップロック。混雑を避けるためにも早朝か夕方に出発しましょう。写真撮影時間に決まりはなく、みなさん自由に撮影しています。撮影の順番待ちで1時間以上並ぶこともあるようです。

また、トレイル途中にほとんど日陰がなく、休憩できるポイントが少ないです。日中は気温が上がるのでそれを避けたほうが良いでしょう。

トレイル途中にもちろん街灯などないので、日没までには必ず下山してくださいね。

ちなみに筆者がポテトチップロックへ行ったのは2回とも早朝、トレイル開始が7-8時でした。それでも写真撮影には10-20分ほど待ちました。

ポテトチップロックへおすすめ持ち物:軍手

この岩にのぼりおりするのが結構大変です。軍手があると、少し手助けになるかもしれません。

おりるときが一番こわい

ポテトチップロックに行ったら写真撮影はマスト!おすすめの撮影方法をご紹介。

ポテトチップロックでのおすすめ撮影方法4選

せっかく行くには素敵な写真を撮りたいですよね。おすすめ順に撮影方法をご紹介します。

定番:先端に座る(こわさ★★☆)

サンディエゴのポテトチップロック先端に座った写真

平気な方は先端に座ってみましょう。初めて行ったときには先端に座って写真撮影しました。見事に腰がひけています(笑)

サンディエゴ ポテトチップロック

2度目に行ったときはせっかくの晴れでしたが、少しこわかったのか先端に座った写真を撮ることができませんでした。

地面から撮影する通常アングルも良いですが、一緒にのぼる方に撮影をお願いして岩の上からのアングルでも撮影してみてください。

大人数に挑戦してみる(こわさ★★★)

大人数で行くなら、みんなでのぼってみるのも良いかもしれません。ただし100パーセント安全ではないのであしからず…。

筆者は6人でのぼりました。一番先端に行くのはなかなかこわいです。岩が少しゆれるのも恐怖ポイント。

寝そべってしがみついているようなポーズ(こわさ★☆☆)

寝そべって、岩にしがみついているようなポーズも人気。うまくポージングするにはコツがあります。それは、手前の腕をしっかりカメラにうつすようにすること!筆者の反省点です。笑

こちらの方のように、「しがみついている感」を出しましょう(笑)

ポテトチップを食べている風写真(こわさ☆☆☆)

地上からだと、ポテチを食べている風写真もおすすめです。

ポテチでポテトチップロックを食べている風写真

ポテチ2枚を口にくわえて、ポテチでポテトチップロックを食べているような写真も撮りました。イマイチかも(笑)

まとめ:サンディエゴのポテトチップロックハイキング徹底解説!

ポテトチップロックへのハイキングに必要な情報についてご紹介しました。

  • 3通りの行き方と所要時間
  • 駐車場・お手洗いはLake Poway Trailのみ
  • 季節は夏以外、早朝・夕方にハイキングするのがおすすめ
  • 軍手があると便利
  • おすすめ撮影方法4選

ポテトチップロックへ行かれたら、お気軽に感想などコメントください^^

ポテトチップロック以外のサンディエゴのおすすめハイキングスポットは下記でご紹介しています。

>>【サンディエゴ観光】初心者、子連れにもおすすめなハイキングスポット3選│穴場アリ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA