渡米してすぐに、マップで「スーパー」と調べて入った「ホールフーズマーケット Whole Foods Market」。ポテチ1袋が大きいとはいえ、600円ほどして物価の高さに愕然としました。
でも安心してください。サンディエゴのスーパーはホールフーズのような高級スーパーだけではありません。
2年間サンディエゴにいましたが、色んなスーパーを友達や現地の方に教えてもらってからは、想像していたより食料品の買い物に困りませんでした。そこで今回は私がよく利用していたスーパーと、それぞれのお店での購入品についてご紹介していきたいと思います。日系の雑貨店3選についてもご紹介します。
日本でよくスーパーで買うもののうち、アメリカではおいしいものが見つかりにくいものもあります。2019年の情報にはなってしまいますが、おすすめの商品と購入できるお店についてもご紹介しますのでぜひ最後までご覧くださいね。
英会話が苦手な方におすすめのスーパーの簡単な英会話はこちらを参考にしてみてください。
また、子なし専業主婦だった私のサンディエゴでの平日一人時間の過ごし方については下記でまとめています。
>>【サンディエゴ留学帯同】子なし専業主婦の平日一人時間の過ごし方

サンディエゴは高級スーパーだけじゃない!
一部の内容は動画でもまとめているので良かったらご覧ください。
目次
- サンディエゴのおすすめスーパー8選(日系・韓国系・アメリカ系)・日系雑貨店3選
- 【日本食に困らない】日系スーパー3つ(ニジヤ、ミツワ、マルカイ)
- サンディエゴの日本食スーパー①ニジヤマーケット / Nijiya market
- サンディエゴの日本食スーパー②ミツワマーケット / Mitsuwa market
- サンディエゴの日本食スーパー③マルカイマーケット / Marukai market
- サンディエゴの韓国系スーパー①Hマート / H mart
- サンディエゴの韓国系スーパー②ザイオンマーケット / Zion Market
- サンディエゴのアメリカ系スーパー①スプラウツファーマーズマーケット Sprouts farmer’s market
- サンディエゴのアメリカ系スーパー②トレーダージョーズ Trader Joe’s
- サンディエゴのアメリカ系スーパー③ラルフス Ralph’s
- サンディエゴの日系雑貨・日用品店3選
- まとめ:サンディエゴのおすすめスーパー8選・日系雑貨店3選
サンディエゴのおすすめスーパー8選(日系・韓国系・アメリカ系)・日系雑貨店3選
以下の8つのスーパーをご紹介します。
- ニジヤ(日系)
- ミツワ(日系)
- マルカイ(日系)
- Hマート(韓国系)
- ザイオンマーケット(韓国系)
- スプラウツファーマーズマーケット(アメリカ系)
- トレーダージョーズ(アメリカ系)
- ラルフス(アメリカ系)
日系雑貨店は以下の3つをご紹介。
- マルカイリビング
- 東京セントラル
- ダイソー
【日本食に困らない】日系スーパー3つ(ニジヤ、ミツワ、マルカイ)

サンディエゴには日本人も多く住んでおり、アメリカなのに日系スーパーが3ヶ所もありました。以下の3つです。
- Nijiya market
- Mitsuwa market
- Marukai market
どれも日本では聞き慣れない名前ですね。

日系スーパーそれぞれの特徴をご紹介します。
サンディエゴの日本食スーパー①ニジヤマーケット / Nijiya market
ミツワ、マルカイに比べて少し高めでした。陳列がきれいだったのと、意外に他店より安いものもありました。
となりにあるケーキ屋さんは日本っぽい繊細な味のおいしいケーキ屋さんでおすすめです。
>>【日本人の口に合う】サンディエゴでおすすめのおいしいケーキ&スイーツ13選
サンディエゴの日本食スーパー②ミツワマーケット / Mitsuwa market
小さなショッピングモールの中にあります。駐車場が混雑している上にせまくてとめづらいので、あまり利用しませんでした。スマホのSIM購入はミツワ内にあるJapan Wirelessで行いました。(2021年2月閉店)
サンディエゴでの新生活の始め方については以下の記事をご覧ください。
サンディエゴの日本食スーパー③マルカイマーケット / Marukai market
3つの日本食スーパーのうち、私がもっともお気に入りだったのはマルカイマーケット。高級でもなく駐車場もとめやすかったです。
マルカイマーケットでの購入品リスト

マルカイマーケットでの購入品リストは下記の通りです。
- 米
- ネギ
- ほうれん草
- 青じそ
- 大根
- 醤油、みりん、料理酒
- 冷凍うどん「讃岐屋うどん」
- キムチ「宗家キムチ Jongga Mat Kimchi」
- ごまドレッシング
- 味噌
- 豆腐
- 卵(生食用)
- 牛乳「Organic Valley Whole Milk」
- 薄切りの牛肉、豚肉(アジア系スーパーにしかない)
- 日本の清涼飲料水(カルピス、ポカリスエットなど)

風邪をひいたときには、割高だけどポカリを飲んでいました。
アメリカで買えるおすすめ冷凍うどん「讃岐屋うどん」
アメリカで買えるおすすめ冷凍うどんはこちらのメーカーの「讃岐屋うどん」です。(※冷凍うどんの画像になっておらずすみません。)
渡米直後にザイオンマーケットで適当に買った安い冷凍うどんは、激マズでした。湯がくと、うどん一本が3本に分離して、ふにゃふにゃの平麺になり、人生で一番おいしくないうどんでした。
日本では冷凍うどんを適当に買っても失敗したことがありませんでしたが、ここはアメリカでした。適当に買うのは用心してください。
「成分無調整牛乳」がお好きな方におすすめのアメリカの牛乳 Organic Valley Whole Milk
牛乳にこだわりのある方におすすめなのが、「Organic ValleyのWhole Milk」です。他ブランドの「Whole Milk」もいくつか試しましたが、少し薄かったです。
アメリカの牛乳はとても大きいので、失敗するとおいしくないものを飲み続けるor捨てることになるのでご注意。
マルカイマーケットの敷地内には、以下の2店舗が併設されています。日系の雑貨などを購入することができ、サンディエゴ生活には欠かせませんでした。
- マルカイリビング
- 東京セントラル

マルカイリビング、東京セントラルについては後半で詳しくご紹介します。
次は韓国系スーパーを2つご紹介。
サンディエゴの韓国系スーパー①Hマート / H mart

H martという韓国系スーパーはザイオンマーケットに比べて少し高級でした。
サンディエゴの韓国系スーパー②ザイオンマーケット / Zion Market

とても広いスーパー。マルカイよりも生鮮食品が安くで手に入ります。アメリカ生活に慣れてからはマルカイよりもザイオンマーケットによく行っていました。マルカイにはない豚バラブロックなどお肉の種類も豊富に品ぞろえがあり、品質も良いです。キムチの品揃えも豊富なので、韓国料理好きなら特におすすめです。

韓国料理が手軽に食べられるフードコートや、韓国コスメが購入できるお店、パリスバゲットという少し高級ですがおいしいベーカリーもあります。
韓国人の友達はZionをジオン(ジヨン?)と呼んでいました。日本人はザイオンと呼んでる人が多かったように思います。同じスーパーなのでお間違えなく。
韓国系スーパー ザイオンマーケットでの購入品リスト

- 薄切り肉
- 豚バラブロック
- 魚(その場でさばいてくれて新鮮)
- JIN ramen(mildの味でも全然辛い)
- ツナ缶
- 梨(マルカイより安くて、おいしい)
- 大根
- ネギ
- 醤油、みりん
- ごま油
- 韓国海苔
- 韓国のお菓子


豚の角煮を作りたくなったら、ザイオンマーケットで豚バラブロックを購入していました。
アジア系でないものを買うときには、以下の3つのアメリカ系スーパーによく行っていました。
- Sprouts farmer’s market
- Trader Joe’s
- Ralph’s
サンディエゴのアメリカ系スーパー①スプラウツファーマーズマーケット Sprouts farmer’s market

スプラウツはオーガニック好きに人気。私はオーガニックのこだわりは特にないので、安いほうを買っていました。
陳列がきれいで見やすく、夫がお気に入りのアイスコーヒーが置いてあるのでよく行っていました。
自社ブランドのオレンジジュースも安くておいしかったのでよく買っていました。
アメリカで買えるおすすめアイスコーヒー Califia Farms Cold Brew Coffee
日本では缶・ペットボトル・紙パックと色んな形態で売られているアイスコーヒー。アメリカではあまり見かけませんでした。水のようにコーヒーを飲んでいる人が多かったですが、家庭で淹れてくるのが主流なのかもしれません。
店頭で見つけたアイスコーヒーを色々試した結果、Califia Farms Cold Brew Coffeeが一番おいしかったのでおすすめです。売っている店舗が少なかったのですが、スプラウツで買うのが一番安く、9ドル弱でした。
サンディエゴのアメリカ系スーパー②トレーダージョーズ Trader Joe’s

トレーダージョーズは日本でもエコバッグが有名ですね。陳列が見やすくて、店舗が広すぎないので買い物がしやすかったです。
トレーダージョーズ 購入品リスト 女子へのお土産にもおすすめ
パッケージがかわいく、お値段もリーズナブルなトレーダージョーズ。お土産にも人気でおすすめです。まずは自宅用におすすめの購入品リストは以下。
- パン
- 冷凍ティラミス
- 冷凍餃子
- お花

トレジョのバターリッチなミニ食パン Sliced French Brioche
ふわふわの小さい食パン。トーストせずにそのままでもおいしいです。
トレジョのPain Au Laitはスナックパン好きにおすすめ チョコチップ入りも美味
Pain Au Laitはチョコチップ入り、なしが選べます。日本のスナックパンを高級にしたような感じです。売り切れになっていることもあります。
安くてかわいいトレジョのお花もおすすめ


もともとお花を家に飾る習慣はありませんでしたが、トレジョのお花は安くてかわいいのでたまに購入して飾っていました。

次からは人気のトレジョのお土産のおすすめをご紹介します。
トレーダージョーズの調味料/スパイス
- 「Lemon Pepper」
- 「Everyday Seasoning」
- 「Himalayan Pink Salt Crystals」
が特におすすめ。
トレーダージョーズのイチジクジャム
パンやチーズに塗ると美味。
トレーダージョーズのホワイトトリュフポテトチップス
トリュフの香りのする贅沢ポテチがリーズナブルに食べられます。
トレーダージョーズのエコバッグ
種類が豊富でかわいいデザインのものもたくさんありますが、結局一番使いやすくて長持ちしているのはスタンダードなもの。
サンディエゴのアメリカ系スーパー③ラルフス Ralph’s
ラルフスがすごいのが、24時間営業なこと。サンディエゴのスーパーの閉店時間は早めなので、ほかのスーパーが閉店した後でも買い物ができます。2022年11月現在のラルフスの営業時間は午前5時〜深夜1時となっています。
自社ブランドKrogerのチョコレートPrivate Selection® Milk Chocolate Sea Salt Toffee Trufflesはとても美味でおすすめ。自宅用にもお土産用にもたくさん購入しました。
サンディエゴの日系雑貨・日用品店3選
ここからは日系生活用品・雑貨の購入できるお店を3つご紹介します。
- マルカイリビング
- 東京セントラル
- ダイソー
サンディエゴの日系生活用品店 マルカイリビング / Marukai Living

日系スーパー、マルカイマーケットに併設されています。日本のホームセンターのような感じです。以下のようなものが購入できます。
- 日用品(ティッシュペーパーやトイレットペーパーなど薬局にあるようなもの)
- 食器(どんぶりなど深い食器はアメリカ系列店にはない)
- 電化製品(炊飯器をこちらで購入)
炊飯器は渡米後すぐにマルカイリビングで約150ドルで購入しました。旧式の炊飯器は50ドル程度で購入できました。
アメリカのティッシュは引き出すたびに細かいホコリが出ます。きれい好きな友達は、日本製ティッシュを買っていました。
サンディエゴにドン・キホーテ 東京セントラル / Tokyo Central

日系スーパー、マルカイマーケットに併設。一部の商品に「情熱価格」の表記があり、ドン・キホーテみたいだと思っていたら、「ドン・キホーテ」そのものでした。サンディエゴでは「東京セントラル」という名前になっています。以下のものを購入していました。
- 日本の化粧品(基礎化粧品やクレンジング効果のない洗顔料)
- 日本の雑貨
- 日本のお菓子


日本製品の品揃えが豊富ですが、日本と比べて高価です。下記記事では日本から持って行くべきものについてご紹介しています。
お菓子の品揃えはとても豊富で、日本のスーパー並みにあります。「抹茶コーナー」もありました。

少し割高ではありますが、マルカイの日本のお菓子の品揃えは豊富です。日本から家族や友人が遊びにきてくれる際に手土産をリクエストできるなら、おすすめはサンディエゴでは入手できないデパ地下スイーツ。
アメリカにもおいしいスイーツはたくさんありますが、デパ地下スイーツの繊細な味が無性に恋しくなります。行ったことがありませんが、「ヨックモック」はサンディエゴのニーマンマーカスというデパート内にあるそうです。
サンディエゴには百均ショップ DAISO ダイソーが3店舗ある

サンディエゴにはダイソーが3店舗もあります。1ドル均一ではなく1ドル50セント均一です。2022年3月に0.25ドル値上がりしたので、現在は1ドル75セント均一です。日本と比べて少し高めですが、よく利用していました。品揃えも豊富です。
アメリカの百均ショップDollar Treeにも行ったことがありますが、大昔の百均のような雰囲気です。ダイソーのほうがクオリティが高いように感じました。購入品リストは以下。
- 文房具・シール
- 洗濯ネット
- 掃除グッズ

洗濯ネットは豪快なアメリカの洗濯機を使うには必須アイテムです。安くてかわいいシールは写真アルバムを作るときに重宝しました。
まとめ:サンディエゴのおすすめスーパー8選・日系雑貨店3選
以下8つのスーパーをご紹介しました。
- ニジヤマーケット(日系)
- ミツワマーケット(日系)
- マルカイマーケット(日系)
- Hマート(韓国系)
- ザイオンマーケット(韓国系)
- スプラウツファーマーズマーケット(アメリカ系)
- トレーダージョーズ(アメリカ系)
- ラルフス(アメリカ系)
中でも、サンディエゴ生活に慣れた頃に最もよく利用したのは下記3つ。
- マルカイマーケット(日系)
- ザイオンマーケット(韓国系)
- スプラウツファーマーズマーケット(アメリカ系)
ザイオンでアジア系食材を買い、ないものをマルカイで買う。それ以外のものをスプラウツで買うという感じでした。
日系の雑貨や日用品を購入するなら以下の3つがおすすめです。
- マルカイリビング
- 東京セントラル
- ダイソー

これほど日本人フレンドリーだとは思いませんでした。
仕事や育児で忙しくて店舗に出向くのが難しい方にはネットスーパーもおすすめ。私も日本で出産してからはほとんどネットスーパーを利用しています。
- 店舗に出向く時間・労力が不要(店舗をまわる→買い物かごに入れる→お会計→袋に入れるという作業が必要なし)
- すき間時間にオンラインで購入できる
- 重いものを自宅まで運んでもらえる
- 余計なものを買ってしまうリスクが減る
ネットスーパーだと割高なものもあるかもしれませんが、タイムイズマネー!と、その費用は惜しみなく支払っています^^
Amazonを使い慣れている方はAmazon Freshの利用も検討してみてくださいね。
こちらの記事もおすすめです。
>>【できるだけ安く快適に】サンディエゴ留学中に住んでいた家をご紹介
↑応援よろしくお願いします!