
夫のUCSD留学に帯同予定。平日夫がいない時間なにしよう?SNSで友達探しするのもいいけど、せっかくなら英語もできるようになりたいから外国人友達も欲しい。安全に友達作りできる方法はないのかなぁ?
このような疑問にお答えします。
夫のUCSD留学に帯同した私が実際にお世話になっていた、留学生の家族向けプログラム
についてご紹介します。
留学生は勉強や研究に忙しくても、一緒についてきた家族は知り合いもいないし情報も少ないし…って不安で孤独な方がほとんどではないでしょうか。そんな家族向けに、UCSDでは留学生や家族が無料で参加できるプログラムがあります。
私はこちらにたくさん参加しました。こちらで知り合えた友達と帰国後も連絡をとりあったりしています。公式ホームページに詳細は載っていますが、今回は私の個人的な感想も含めてご紹介していきます。
UCSDにはボランティアのネイティブスピーカーとマンツーマンで英会話ができる格安プログラムも用意されています。利用した体験談を以下の記事でまとめています。
>>【ネイティブと格安で】UCSDで超お世話になったマンツーマン英会話English in Actionとは
また、当時子なし専業主婦だった私の平日一人時間の過ごし方については下記記事でまとめています。
>>【サンディエゴ留学帯同】子なし専業主婦の平日一人時間の過ごし方
一部の内容は動画でもまとめているので良かったらご覧ください。

早速詳細をご紹介していきますね。
目次
- UCSD留学生の家族向けアクティビティのスケジュール
- UCSDキャンパスで定期的に料理教室(有料)も開催される
- 2022年8月現在はオンラインミーティングが中心のスケジュール
- UCSD留学生の家族向けアクティビティの参加費は無料、出席は自由
- UCSD留学生の家族向けアクティビティへの参加方法:大学からメールが届いた場合
- FICから招待メールがこなくてもUCSD留学生無料プログラムに参加可能
- 2022年8月現在のプログラムへの参加方法:メールを送る
- FICの無料プログラムが行われる場所
- UCSD留学生家族向けプログラムに参加するメリット:同じ境遇の方とサンディエゴの情報交換ができる
- 希望すればカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)でボランティア参加も可能
- まとめ:カリフォルニア大学サンディエゴ校の留学に帯同するなら、FICの無料プログラムに参加してみよう
UCSD留学生の家族向けアクティビティのスケジュール

2019年の私がいたころのスケジュールは以下のとおり。
- 月曜 14-15時 Tai Chi(太極拳)
- 火曜 10時半-12時 英会話、13-15時半 Craft Circle(手芸)
- 水曜 10時半-12時 Wednesday Coffee(ものづくりやポットラック)
- 木曜 10時半-11時半 英会話
- 金曜 10時半-12時 Friday Chat(英会話)
- 土曜 9-10時 Yoga(ヨガ)
金曜は8時半から10時ごろまでFriday Chatの仲間と大学キャンパスでテニスをしていました。
UCSDキャンパスで定期的に料理教室(有料)も開催される

詳細は以下の通り。
- 頻度:月1回
- 参加費用:10ドル(材料費・食事代込み)
- 参加方法:FICのいずれかのプログラムに参加→ボランティアから案内メールがくる→抽選or先着順で参加者決定
- 定員:14名程度 満員になることがほとんど
料理教室の流れは以下の通り。
- レシピをもらい、料理長から手順や調理器具について説明
- グループに分かれて、順番に料理長に教えてもらいながら調理
- 出来上がったら、一緒にみんなで食事
- 残り物は持ち帰りOK(タッパー必須)
さまざまなテーマや季節に沿った献立のお料理をすることができ、とても面白かったです。
2022年8月現在はオンラインミーティングが中心のスケジュール

公式サイトより、2022年8月現在のスケジュール表をあげておきます。コロナの影響でZoomによるオンラインミーティングをしているようです。現在行われているもので私が参加していたのは以下のアクティビティです。
- Craft Circle
- Wednesday Coffee
- Friday Chat
ちなみに”TBA”はとても使うので覚えておきましょう。
TBA (To be announced) = 後日発表

「TBA」という場所があるのだとマップ検索したことがあります(笑)
UCSD留学生の家族向けアクティビティの参加費は無料、出席は自由

参加無料、自由参加です。
各クラスごとに、教えてくれたりまとめてくれたりする先生のような存在の「リーダー」と呼ばれるボランティアがいます。

「無料」とか「ボランティア」って…あとあと当番まわってくるヤツ?

「自由参加」をエサに結局出席必須になるヤツ?
心の荒んでいる私は、上記のように結局めんどくさくなるものなのでは、と考えていました。しかし2年間参加してみて分かりましたが、本当に自由参加で、ボランティアの当番はありませんでした。
ボランティアは退職されたご年配の方が多く、孫や子どもの世話をするかのように皆さんとても優しい方ばかりでした。

FICはまじで自由なのでとりあえず参加してみるのもOK!
UCSD留学生の家族向けアクティビティへの参加方法:大学からメールが届いた場合
参加方法は以下のとおり。
- 渡米前、私宛てにFICからメールが届く
- 渡米後、メールで案内されている「Family Orientation ファミリーオリエンテーション」に参加
- アクティビティの見学
- ボランティアにメーリングリストへアドレス登録してもらう
渡米前に、夫宛てではなく私宛てにUCSDからこのプログラムの招待メールが届きました。大学への手続きの一環で配偶者のメールアドレスを登録したのでそちらからの連絡だったのだと思います。
Family Orientation / ファミリーオリエンテーションといって、留学生の家族向けにもオリエンテーションがあります。そちらへ参加し、その流れでアクティビティの見学をします。留学生である夫は別のオリエンテーションを受けるので、離れ離れになり焦りますがのちに合流できるので安心してください(笑)
アクティビティへ参加したいと思ったら、ボランティアへメーリングリストへ登録してもらいましょう。メーリングリストへの登録がなくても参加はできますが、しておいたほうが無難。ボランティアに急用ができてアクティビティが中止になったりすると連絡が入るためです。(といっても2年間でそんなことはありませんでしたが)
FICからメールが届かなくても参加できます。次の項目で解説します。
FICから招待メールがこなくてもUCSD留学生無料プログラムに参加可能

ご自身のビザによってはメールが来ないことがあるようです。FICはとても自由なので上記のような参加方法でなくても大丈夫。メールが来なかった場合は、公式サイトでスケジュールをチェックし、FICの行われている場所(後述します)へ直接行ってみましょう。
2022年8月現在のプログラムへの参加方法:メールを送る
以前はファミリーオリエンテーションが開催されていましたが、現在はコロナの影響で開催されていません。また、オンラインミーティングなので参加方法に困る方もいらっしゃるかと思います。2022年8月現在、公式サイトより参加方法を引用してきました。
Friends is offering a number of its programs virtually, so if you are interested in any of the programs listed below, please email icfriends@ucsd.edu and indicate which program(s) you would like to join and links with passwords will be emailed to you.
https://global.ucsd.edu/intl-community-support/friends/index.html
icfriendsから始まるアドレスへ参加したいプログラムやご自身のお名前などをメールしましょう。Zoomのリンクとパスワードが送られてくるのでそれで参加できるようになります。
FICの無料プログラムが行われる場所
プログラムを受けられる場所は公式サイトだと見つけづらいです。たいていはこちらの建物で行われています。
UCSD留学生家族向けプログラムに参加するメリット:同じ境遇の方とサンディエゴの情報交換ができる

参加費無料で自由参加なこちらのプログラム。参加者のほとんどが留学生家族(留学生自身が参加もOK)です。参加したての頃は同じ境遇の方がたくさんいます。
- 英会話に自信がない
- 平日ひま
- サンディエゴに知り合いがいない
- サンディエゴ情報を知りたい など
もちろん中にはもとから英会話が得意な方もいらっしゃいます。(というか総じて日本人が1番英会話に苦手意識強かったかも。)しかし多くは不安を抱えてサンディエゴ生活を始める方。
つまり、同じような悩みをもっていたり、参加したてのときの不安な思いや、のちのち困ることなどを分かってくれています。なので、国籍問わず友達になりやすいし、有益な情報をたくさん教えてもらうことができました。
その中でも、サンディエゴの無料語学学校についての情報は助かりました。1年ほど通い、2つの学校に行きました。詳細については以下をご覧ください。
>>【無料】サンディエゴのおすすめ英語語学学校ESLの口コミ
希望すればカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)でボランティア参加も可能

絶対に面倒でやりたくないと思っていたボランティアにも、自分からすすんで参加したいと思えるようになりました。具体的には以下のとおり。
- 日本人数人でクラスの友達に折り紙を教える(2時間)
- ファミリーオリエンテーションに参加し渡米直後の方をサポート
折り紙を教えると言っても、友達と一緒に手順を見ながら折り紙をしただけ。スイス人友達のほうが詳しくてむしろ教えてもらっていました。
ファミリーオリエンテーションでは、日本人がいたら日本語でサポートしていました。渡米直後とにかく不安だった自分も、日本語でサポートしてくれた日本人友達にとても感謝しています。
この経験から、帰国後も出産前まで海外から日本へ留学にきた方のサポートをしたいと思い、少しだけボランティアをしていました。これほど私の考えを変えてくれたこのプログラムには本当に感謝です。
まとめ:カリフォルニア大学サンディエゴ校の留学に帯同するなら、FICの無料プログラムに参加してみよう

カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の留学生やその家族が無料で参加できるプログラム
についてご紹介しました。参加費無料で自由参加なので、一旦参加してみてください。めんどくさそう、と参加を数ヶ月しぶっていた友人は、早く参加しておけばよかったと後悔していました。みんな似た境遇なので仲良くなりやすいです。
こちら以外の当時子なし専業主婦だった私の平日一人時間の過ごし方については下記記事でまとめています。
>>【サンディエゴ留学帯同】子なし専業主婦の平日一人時間の過ごし方
ここまで留学生の家族をサポートしてくれるプログラムが充実している大学は少ないかもしれません。しかし、海外留学についていくけど不安、とか、ついてきたけど何をしたらいいか分からない、という方は、もしかしたら知らないだけかもしれません。参加してみると意外に楽しいかも知れませんので、ぜひ探してみてくださいね。
こちらの記事も参考にしてみてください。
>>【ネイティブと格安で】UCSDで超お世話になったマンツーマン英会話English in Actionとは
>>【日本食も洋食もどんとこい】サンディエゴのおすすめスーパー8選
↑応援よろしくお願いします!